【小中学生の保護者向け】滋賀県の約30の塾を調べた塾の先生が教える2月3月塾選びのポイント

1月2月になると塾のチラシをたくさん見るようになりますよね。塾もこの時期の集客で1年が決まるといっても過言ではないんです。だから募集活動に必死です。ただ保護者の方には塾を慎重に選んでもらいたいと思います。そこで気をつけてほしいポイントをお伝えします。

 

1 キャンペーンにつられない!

とにかくこの時期は無料のオンパレードです。

・入塾金無料

・1か月授業料無料

・教材費無料

などですか。

すごいお得だなと思ったら要注意です。

なぜなら、サービスで勝負しているわけじゃなくて、料金でつろうとしているからです。キャンペーンがすごい塾=いい塾なわけないです。ということで、すごいお得でも1度立ち止まってゆっくり考えてほしいです。

 

 チラシやCMの多い塾は要注意!

この時期は本当に多くのチラシを目にします。

また、CMも見ますよね。

でもよく考えてください。

チラシやCM足らずの代金は授業料から支払われているんです。

毎週チラシがはいっていたり、CMがよく流れていたりする塾は要注意です。生徒の成績じゃなくて生徒の数に興味のある塾の可能性が高いです。

 

 今月と来月の先生がちがう?

塾の先生も会社員なので異動があります。

異動はだいたい3月か4月なんです。

「この先生いいなあ」

と思っても、来月はちがう先生だったりすることはよくある話です。

だからあせって入塾せずに、3月や4月に入塾でも遅くないです。

この先生にまかせたいと思える人に出会うまで、ゆっくりさがすことをおすすめします。

 

この時期は入塾するとお得な感じがしちゃうんですが、ぜひ慎重に塾選びをしてほしいと思います。

 

 こちらの記事もあわせてよんでみてください。

www.manabiya-shiga.com

 

 

www.manabiya-shiga.com

 

 

 

 

【オススメの本】今4歳の息子がはまっている絵本

私の息子は今4歳です。

4月から幼稚園に入園します。

息子が今はまっている絵本を3冊紹介します。

 

1冊目がこちら。

f:id:manabiyatsuka:20190125154529g:plain

「おにぎりくん」(作家村上康成さん)

幼児の好きな食物をテーマにした新シリーズ
「ごはんつぶ、あつまれあつまれして、おにぎりくん」幼児の大好きなおにぎりができるまでの形状が変化していく過程を楽しく追って展開。リズミカルな文章とポップな色合いは、赤ちゃんの読み聞かせに最適です。 (絵本ナビのホームページより引用)

 

2冊目がこちら

f:id:manabiyatsuka:20190125154937g:plain

「たまごやきくん」(作家村上康成さん)

たまごやきは、どうやってできるのかな?
大好きなたまごやきは、にわとりのたまごをパコンとわるところから始まります。幼児の大好きなたまごやきの形状が変化していく過程を楽しくストーリー展開します。赤ちゃんからの読みきかせに最適です。(絵本ナビのホームページより引用)

 

冊目がこちら

f:id:manabiyatsuka:20190125155228g:plain

「からあげくん」(作家村上康成さん)

からあげは、どうやってできるのかな?
「からあげくん、油の中をちゃぽりちゃぽりスイミング」子どもの大好きなからあげが、できていく過程を楽しく追ってストーリー展開します。お母さんお父さん世代も大好きな村上康成さんの新しい世界が広がります。 (絵本ナビのホームページより引用)

 

このシリーズ楽しいです。

まず子どもが

・おにぎり

・たまごやき

・からあげ

全て知っているので、ハードルは低いです。

 

少し勉強にもなります。

おにぎりはお米から

たまごやきは卵から

からあげは鳥から

というふうにはじめにスタートが書かれています。

 

またできるまでの過程も簡単にわかりやすく書かれています。

 

子どもが1番気に入っているのは、リズムだと思います。

言葉のリズムが楽しいんです。

おにぎりくんなら「にぎって にぎって」

からあげくんなら「もみもみ もみもみ」

のように声に出すと楽しくなる工夫がされているように思います。

 

この3冊を私と息子が寝る前にお互いが読みます。

遊びの1つですね。

絵本が好きじゃない子どもでもこの本ならとっつきやすいと思います。

ページも少ないので時間もかかりません。

おすすめです!

 

最後に作家村上康成さんのプロフィールです。

村上 康成(むらかみやすなり)
1955年、岐阜県生まれ。創作絵本をはじめ、ワイルドライフアート、オリジナルグッズなどで独自の世界を展開する、自然派アーティスト。「ピンクとスノーじいさん」(徳間書店)、「プレゼント」(BL出版)、「ようこそ森へ」(徳間書店)で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞、「ピンク!パール!」(徳間書店)で、ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌、「なつのいけ」(ひかりのくに)で日本絵本賞大賞、「999ひきのきょうだいのおひっこし」(ひさかたチャイルド)が2012ドイツ児童文学賞にノミネートなど国内外で高く評価されている。主な作品に「星空キャンプ」(講談社)、「さかなつりにいこう!」(理論社)、「石のきもち」「くじらのバース」(ひさかたチャイルド)、新刊「どろんこ!どろんこ!」(講談社)など多数ある。伊豆高原と石垣島に、村上康成絵本ギャラリーがある。(絵本ナビのホームページより引用)

 

 

【小学生向け辞典】レインボー英和・和英辞典 改訂第3版

f:id:manabiyatsuka:20190123203333j:plain

0 内容紹介

・英和辞典と和英辞典が1冊になった便利な合本。20年間愛されている、大人気子ども向け英語辞典の全面改訂版。
・英和には約2 300語、和英には3 400語を収録。小学生から中学入門期まで使えます。
・わかりやすくかわいいイラストで英語の意味や使い方を説明してあり、英語学習が楽しくなる一冊です。
・英和にはフォニックス方式を採用。つづりと発音の関係がわかります。
・お子さんがふだんの生活で使える、日常的で簡単な単語やフレーズが満載。
・巻末にはクロスワードパズルやしりとりクイズなどの、楽しみながら学べるワーク付き。
・英語の歌や会話が聞けるCDが付いているので、聞く力も身につきます。

※学研出版サイトより引用

 

英語の辞典ってたくさんの種類がありますよね。

電子辞書もありますし。

私は国語辞典のようにこの英語の辞典も家においたほうがいいと思っています。

そこでおすすめなのがこの「レインボー英和・和英辞典」

おすすめポイントを紹介していきますね。

 

1 オールカラーでイラストつき

小学生の子対象につくられているので、とにかく見やすいです。

カラーでイラスト付き。

漢字にもよみがながふってくれてあるので、読めない心配もない。

また仮にその物を知らなかったとしても、イラストがあるのでどんなものかはだいたいわかる。

例えば

valley 谷

谷がどんなものか知らなくても山と山にはさまれたイラストがあるのでなんとなく理解できると思います。

 

 カタカナで読み方がかいてある

英語を苦手になるきっかけは、読めないからなんです。

読み方がわからないと、単語は覚えられないです。

ただのアルファベットが並んだものにしか見えないので。

小学生の間は英単語が書けなくても、読めたり、聞いて何かわかればいいと思います。

例えば

kitchenと書けなくても

kitchenを見たらキッチンと発音ができ

「キッチン」と言われたら台所であるとわかればOKです。

とにかく小学生の間にたくさんの英語の言葉にふれることが大切だと思います。

 

 

 カテゴリーでまとめられている

カテゴリーでまとめられているというのはどういうことかというと

例えばfruitのページには

・いちご(strawberry) 

・りんご(apple) 

・バナナ(banana)

・もも(peach)

・ぶどう(grape)

などたくさんのくだものが紹介されています。
そうするとfruit=果物だけでなく、他の単語も覚えるようになります。

 

他にも楽しいワークのページや英語の歌が聞けるCDもついています。1家に1冊あって損はないです。何か調べたくなったときに、調べられるものがあるというのは大切なことです。

 

 

2019-2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 理科 1分野・2分野

f:id:manabiyatsuka:20190122135515j:plain

受験直前に新しい問題集に手をつけることは賛成しない。
しかし、この問題集なら賛成。
公立高校を受験予定の受験生の理科の勉強の一助になります!

おすすめポイントを紹介していきますね。

 

おすすめポイント1

全分野の入試問題が単元別になっている

大きく4つにわけられている。

・化学編

・物理編

・生物編

・化学編

だから、自分の都道府県で出題されやすい単元を集中して勉強することができる。

例えば「光」の単元だけで8ページあります。

大問の数でいうと24。

公立入試レベルの問題を単元をしぼって勉強できるのがいいです!

 

おすすめポイント2

レベルが基本から応用まである

 

理科が得意な子も苦手な子も使える1冊です。

苦手な子は例えば、生物分野の暗記の問題を中心に練習する。

得意な子は思考力活用問題のような、正解できると他の受験生に差をつけられるような問題にとりくむといいです。

理科は比較的受験生にとって難しく感じることが多いです。

「解けないからやばい!」と思わず、

・生物だけは完璧にする

・化学の計算以外の問題はできるようにする

など、自分のレベルに応じて使ったらいいです。

 

おすすめポイント3

いろいろな問題にあたれる


過去と同じような傾向の問題もあれば、新傾向の問題がでることもあります。

だからこそ、いろんな問題を解いておくことをおすすめします。

公立入試レベルなので、すごい難問は一部です。

「このパターンの問題初めてだな」

と思っても、実際に解いてみるといいです。

そういう経験が入試本番で役に立ってくれることもよくありますからね。

 

理科の苦手な子は、基本問題だったり、暗記系の問題を中心に勉強するといいです。苦手なんだから高得点をねらう必要はありません。自分が目標とする点数さえとれれば大丈夫です。

理科の得意な子は、どんどん問題にチャレンジするといいです。ますます力がつきます。理科が得意というのは入試で大きな武器になりますからね。



入試までは日数が限られています。
無駄な勉強をしている時間はありません。
とにかく得点に直結する勉強を続けることが大切です!

2019-2020年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 数学 数と式・関数・資料の活用

f:id:manabiyatsuka:20190121123234j:plain

受験直前に新しい問題集に手をつけることは賛成しない。
しかし、この問題集なら賛成。
公立高校を受験予定の受験生の数学の勉強の一助になります!

おすすめポイントを紹介していきますね。

 

おすすめポイント1

数と式

「入試の数学で最も大切なことは?」

と聞かれたら私はまちがいなく

「計算ミスしないこと」

と答えます。

入試は得点を積み重ねることが大事なんだけど、それ以上に失点しないことが重要なんです。高得点を競うのではなく、合否を決めるんです。合格圏内にはいればいいんです。だからとにかく計算です。

この問題集は計算だけでも

・整数の性質

・正負の数

・文字式

・式の値

・平方根

・文字と式

・1次方程式

・連立方程式

・因数分解

・2次方程式

・数の性質

などこれだけの単元があります。

計算を完璧にするというのは、けっこうすごいことなんです。

入試まで日が限られています。

計算力はひらめきいりません。

とにかく練習量です。

速く正確にできることが合格への近道です。

 

おすすめポイント2

資料の活用

 

どの学年も3学期の最後に習う単元です。

数学の中では地味なかんじです(笑)

しかし覚えていない子がけっこういる単元でもあります。

難しい単元ではないので、この問題集で練習しておくことをおすすめします。

時間もそんなにかからないです。

出題パターンも決まっています。

頻出ではないけど、出題されたら困るので復習しておくといいでしょう。

 

おすすめポイント3

関数

関数も数と式のように

・比例・反比例

・1次関数

・2次間数

のように細かく単元にわかれています。

ただ数学が苦手な子は関数はきらいだと思います。

そういう子は大問の(1)~(4)まである問題なら(1)と(2)は解いてみるといったかんじでいいと思います。

くりかえしますが、100点は必要ありません。自分が目標とする点数をとることが大切なんです。

「解けないからやばい!」

ではなく、

「(1)と(2)はしっかり正解できるようになってきた」

と考えるようにしましょう!

 

入試までは日数が限られています。

無駄な勉強をしている時間はありません。

とにかく得点に直結する勉強を続けることが大切です!

 

 

 

 

 

【塾情報滋賀】東進衛星予備校


www.toshin.com

 

塾情報第32回目は東進衛星予備校
滋賀に16教室を展開し、全国に校舎を構える大手予備校。

 

1 時間割

 

平日 開校時間 14:00

14:00~15:30

15:35~17:05

17:10~18:40

18:45~20:15

20:20~21:50

 

土曜日 開校時間 9:00

 

9:10~10:40

11:00~12:30

13:00~14:30

14:50~16:20

16:40~18:10

18:30~20:00

20:20~21:50

 

日曜日 開校時間 9:00

 

9:10~10:40

11:00~12:30

13:00~14:30

14:50~16:20

16:40~18:10

18:30~20:00

 

※ある教室の一例です。

 

2 料金 

全て税込み

通期講座(単科)受講料 75,600円

※単科1講座(90分☓20回)にかかる料金

※確認テスト、教材費なども含む

 

※ 担任指導費 32,400円

 

 

  指導形態

映像授業

 

 他塾との違い

 

高速学習

 集団指導や個別指導だと受講できるのが週に1回や2回になってしまう。しかし、東進衛星予備校は映像授業であるため、毎日受講することも可能。半年や1年かかるカリキュラムを1か月で終わらせることも可能。

 

スモールステップ・パーフェクトマスター

スモールステップとは?

自分にあったレベルから学べる

 

授業レベルは

レベル0 中学校内容の復習レベル

レベル11 最難関大レベル

まで12段階に分けられている。

だから、自分にあったレベルからスタートすることができる。

 

パーフェクトマスターとは?

習ったことを確実に身につける

 

受講とテストの流れは以下のようなかんじ

※90分☓20回の講座の場合

 

1 授業

2 授業後確認テスト(毎回)

3 中間テスト(授業を10講まで受講した後に実施)

4 講座修了判定テスト(授業を11講~20講まで受講した後に実施)

 

どのテストも合格しないと次の授業にすすめない。

 

実力講師陣

講師は大学受験のプロばかり。

授業のわかりやすさには定評がある。

1つの科目に実力のある講師が多数いるので、講師への不安や不満もでにくい。

 

システムとしてはとてもしっかりしている。

講師への不安もない。

ただ映像授業はライブ授業にはどうしてもかなわないという事実はある。

 

soil19.com

こちら映像授業に関して大変わかりやすく解説されています。
ぜひ読んでもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オススメの参考書・中学生向け】中学理科用語をひとつひとつわかりやすく。

f:id:manabiyatsuka:20181225180112j:plain

 理科の電流が苦手な子多いですよね。
私も中学生の頃苦手でした。
だからこそ、苦手な子の気持ちはよくわかります。

苦手ってことはわからないことが多いってことなんです。

つまり調べなきゃいけないことが多くあるってこと。

そこでこの「中学理科用語をひとつひとつわかりやすく」があると便利。調べやすいし、参考書として使える。
おすすめポイントを紹介していきますね。

 

おすすめポイント0

もくじ

f:id:manabiyatsuka:20190119013155j:plain

 

・物理

・化学

・生物

・地学

・巻末資料

と中学の理科が1冊にまとまっています。

調べたい用語はほぼこの1冊にありますよ。

 

おすすめポイント1

わかりやすい

f:id:manabiyatsuka:20190119013455j:plain

タイトルどおりです(笑)

これは中1で学習する圧力の単元です。

図を使って浮力の説明がしてあります。

こうやって、言葉だけじゃなくて図があるとイメージしやすいんですよね。

ちなみに

★★超重要

★重要

★なし 普通

といったランク分けです。

!マークはおさえておきたい用語やまちがえやすい用語をイラストや図を使って説明してくれています。

 

おすすめポイント2

実験がわかりやすい

f:id:manabiyatsuka:20190119013654j:plain


理科といえば実験です。

これはろ過の単元です。

ろ過の様子がイラスト付きで説明されているのでわかりやすい。

また結晶の拡大図もあってイメージしやすいです。

溶解度曲線はテスト頻出です。

ただわかりやすいだけでなく、テストによくでるグラフあっていいかんじです。

 

おすすめポイント3

予備知識も手に入る

f:id:manabiyatsuka:20190119014015j:plain

これは中3で学習する天体の星座の単元。

星座についてはそんなに詳しく覚える必要はないです。

しかし、こうやって説明してくれると、知識は増えていきます。

理科は知識を増やしたほうが絶対楽しくなります。

テストにでるところだけじゃなくて、雑学も学んでいくことが理科が好きになる第一歩です。

 

巻末資料には

・公式、法則、決まり

・周期表

・岩石、鉱物、火山

などが掲載されています。

中学入学時から1冊持っていて損はないです。

また模試を受験するときに、受験会場での休憩時間に見るのもおすすめ。