【オススメの本・塾・学校の先生向け】「ドラゴン桜2の3巻」から現役塾講師が印象に残った3つのシーンを紹介

f:id:manabiyatsuka:20181025003501j:image

今回は「ドラゴン桜2の3巻」(三田紀房作)を紹介したい。

 

2020年の教育改革を前に、あの男が帰ってきた!

生徒の学力が低下し、再び落ちぶれてしまった龍山高校に舞い戻った伝説の弁護士・桜木健二。
絶大な権力を握る女帝(理事長代行)と無気力な学生を向こうにまわし、かつての教え子・水野と改革を断行する。日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編(ドラゴン桜2公式サイト参照)

 

塾や学校で先生をしている人は、とてもおもしろいし、勉強になる。

私がこの「ドラゴン桜2の3巻」で私が印象に残った3つのシーンを紹介したい。

 

1 合格の保証

 

ある女子生徒が先生に

「現役で合格したいからリスクのある東大受験はしない」

と先生に伝える場面がある。

女子生徒にそう言われて先生は何も言えず。

 

主人公の桜木はこの場面では

「先生が現役で東大に合格させてやる」

と言わなければならないと。

そして

「生徒のチャレンジに背中をおすことが先生の大切な仕事である」

と。

これは勇気がいる。

だって先生としてリスクをとることになるから。

しかし生徒だって「不合格」というリスクを背負っている。

逃げ腰な先生に生徒が本気でついていくことはない。

 

先生の本気と生徒の本気がかけあわさって、すごい化学反応がおきる!

 

 

 

 ミスをなくせ

 

ミスをなくすには、テストや模試の直しから始める必要がある。

理解度を4つにわける。

 

A 得意で正解

B 得意で不正解

C 苦手だけど正解

D 苦手で不正解

 

目標はAの「得意で正解」の問題を増やすこと。

そうすれば自然と点数は上がる。

ミスが減るからね。

そのためには勉強の順番が大切。

Aとの距離、つまり得意で正解にしやすい問題から順番に勉強をすすめていく。

 

順番は以下のようになる。

① B 得意で不正解

② C 苦手だけど正解

③ D 苦手だけど不正解

 

「苦手科目を克服するんだ」と、自分にとって難しい問題から勉強するのはまちがい!

 

この

A 得意で正解

B 得意で不正解

C 苦手だけど正解

D 苦手で不正解

の仕分けは中学生1人では難しい。

 

塾の先生といっしょにするのが効果的。

 

勉強にはこういったちょっとした工夫や戦略がめちゃくちゃ大事!

 

 

 

 日本人はなぜ英語を話せないか

英語を話せない理由はずばり

 

「英語を毎日使わないから」

 

これは本質をついています。

ほんとそのとおり。

 

日本人は国内では英語を使う必要がない。

英語を覚えないメカニズムはこんなかんじ。

 

英語を勉強する

  ↓

日常生活で使わない

  ↓

脳が覚える必要がないと判断する

  ↓

脳が英語の記憶を捨ててしまう

 

そこで、以下のようなメカニズムにしてしまえばいい。

 

英語を勉強する

  ↓

日常生活で使う

  ↓

脳が覚える必要があると判断する

  ↓

脳が英語を記憶をしようとする

 

日常生活で使う工夫が必要。

 

そのためにSNSの利用が効果的。

Twitterで英語でつぶやく。

動画にとってアップする。

 

とにかく一定の緊張感をもって、アウトプットすることが大切。

 

ドラゴン桜は参考になる勉強方法が満載。

学校よりも塾のほうが実践しやすそう!

 

三田紀房先生のマンガは大好き。

今後も紹介していきますね!