【受験生】~入試問題社会・歴史ならびかえの攻略法と勉強法~

受験生はちょうど過去問にとりくみはじめたころでしょうか?

社会で正答率の低い問題の1つに、出来事のならびかえ問題がある。

例えばこんな問題

 

例題1 2016 鳥取

次のアからオの条約を古いものから順に並べ記号で答えなさい。

ア ベルサイユ条約

イ ポーツマス条約

ウ 日ソ中立条約

エ サンフランシスコ平和条約

オ 下関条約

 

受験生でこの問題が正解できる子はよく勉強できていますね。

 

この問題の攻略方法です。

 

まず、出来事を年号ではなく時代におきかえる!

 

ア ベルサイユ条約→大正

イ ポーツマス条約→明治

ウ 日ソ中立条約→昭和

エ サンフランシスコ平和条約→昭和

オ 下関条約→明治

 

これができるようになると

イまたはオ→ア→ウまたはエ

ここまで答えに近づけます。

 

解答はこうなります。

ア ベルサイユ条約→大正(1919)

イ ポーツマス条約→明治(1905)

ウ 日ソ中立条約→昭和(1941)

エ サンフランシスコ平和条約→昭和(1951)

オ 下関条約→明治(1895)

 

答え オ→イ→ア→ウ→エ

 

社会の勉強って一問一答やると思うんですね。

そこで語句を覚えるついでに時代も確認してほしんです!

 

例題

源氏物語の作者は誰か。

 

答え

紫式部

 

源氏物語=紫式部

だけでなくて

 

源氏物語=紫式部=平安時代

 

ここまで覚えてほしいんです。

そうすると本番での得点力が上がります。

逆にここまで覚えないと得点は上がりません。

 

もう1つ問題

 

例題2 2016 高知

1825年から1854年の間で世界で起こったできごとと正しいものをアからエから1つ選びなさい。

 

ア 名誉革命

イ 辛亥革命

ウ アヘン戦争

エ 甲午農民戦争

 

このパターンの問題もよく出題されますね。

正解できた受験生はよく勉強できています。

 

さてまずは時代におきかえましょう

 

1825年から1854年江戸

 

ア 名誉革命→江戸

イ 辛亥革命→明治または大正

ウ アヘン戦争→江戸

エ 甲午農民戦争→明治

 

これで答えはアかウですね。

 

ア 名誉革命→江戸(1688)

イ 辛亥革命→明治または大正(1911~1912)

ウ アヘン戦争→江戸(1840)

エ 甲午農民戦争→明治(1894)

 

答え ウ

 

もちろん年号を覚えた方がいいです。

ただいきなり年号を覚えるよりも、まずは時代におきかえよう!

それだけで正解する確率はぐんと上がりますよ!

 

最後はこの問題で終わりましょう。

 

問題 2016洛南改題

次のアからエを古い順に並び変えよ。

 

ア 三世一身法を定めた

イ 大仏建立の詔が出された

ウ 壬申の乱がおこった

エ 藤原良房が摂政となった

 

時代におきかえると

 

ア 三世一身法を定めた→奈良

イ 大仏建立の詔が出された→奈良

ウ 壬申の乱がおこった→飛鳥

エ 藤原良房が摂政となった→平安

 

年号もいれると

 

ア 三世一身法を定めた→奈良(723)

イ 大仏建立の詔が出された→奈良(743)

ウ 壬申の乱がおこった→飛鳥(672)

エ 藤原良房が摂政となった→平安(866)

 

答え

 

ウ→ア→イ→エ

 

正解できたかな。

洛南高校の問題でも解けそうでしょ。

 

社会はまだまだ伸びるからね!

がんばって。