【オススメの本】「偏差値60以上のできる子の習慣、50以下のできない子の習慣」~学習の習慣編~(齊藤淳一)

f:id:manabiyatsuka:20181223183809j:plain

「偏差値60以上のできる子の習慣、50以下のできない子の習慣」(著者齊藤 淳一)
著者プロフィール
学校法人河合塾新宿校校舎長。1963年生まれ、明治大学文学部史学地理学科卒。86年、河合塾入塾。高校と河合塾のリレーションと模試・入塾促進を図る東京進学推進部(現東日本営業部)に配属され、2年にして模試導入新規獲得校数全国1位となる。その後、千駄ヶ谷校(現新宿校)、千葉校(現千葉現役館)で高校生と高卒生の進路指導に当たる。2000年千葉現役館校舎長、02年松戸校校舎長、08年より現職。河合塾のチュートリアル(進学指導)における20年以上のキャリアと、講師からの情報、生徒・保護者・高校の現場を知る点から、現役の校舎長でありながら、北は青森から南は甲信越地方まで、年間約30回以上の進路に関する講演を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※BOOK著者紹介情報から引用

0 あらすじ
「授業の受け方」の違い、「ノートの取り方」の違い、「時間の使い方」の違いなど、年間1万人に接してわかったわが子が行きたい学校に合格するための35のこと。子どもの学力をのばす「親の習慣」つき。
※amazonの内容紹介より引用

私は塾の先生をしているので、納得することが多かったですね。
その中でも特に大切だなと思ったことを紹介しますね。
今回は授業や生活習慣編です。
偏差値60位上を「上さん」、偏差値50以下を「イカさん」と呼びます。

 

 

1 授業を受ける環境や人数について

 

偏差値60以上の「上さん」は授業を受ける環境や人数は気にしない
偏差値50以下の「イカさん」は大人数だと周りが気になるし個別指導もいや

 

偏差値50以下の「イカさん」は不満が多いんですね。

・空調について(少しの暑さや寒さが気になる) 

・黒板(ホワイトボード)が見えにくい

・先生の話し方が気になる

書き出したらきりがないですが。

どれだけ改善しても解決しないでしょうね。

 

なぜなら原因は

「長時間話を聞いたり集中したりできないから」

です。

長時間というのは1時間程度のことです。

これは家庭で教えることだと思います。

 

偏差値60以上の「上さん」は環境のせいにしないんですね。

むしろその環境をいかすようにしていますね。

 

塾が勉強に集中できる環境が提供されているのであれば、環境のせいにしても問題は解決しないでしょうね。

 

 

 新聞について

 

偏差値60以上の「上さん」は家庭に新聞がある

偏差値50以下の「イカさん」は家庭に新聞がない

 

新聞のあるなしは大きいです。

子どものころから新聞に目を通してきた子とそうでない子の差はめちゃくちゃ大きいです。
だって毎日のことですから。
新聞は子ども新聞で大丈夫です。
読みたい記事だけを読むかんじでいいです。

スマホでも読むことができるじゃないか?
という反論がきますよね。
しかし。子どもたちがスマホでニュースを読むでしょうか?
無理だと思います。
新聞のいいところは、自分の興味のある記事もそうじゃない記事もあるところなんです。
子どもが教養を身につける教材としては最適です。

どうしたら子どもが新聞を読むようになるか?
それは親が新聞を読んでいる姿を子どもに見せるしかありません。
親が新聞を読まないのに、子どもが読むようになることはないと思います。

 

3 1日の行動について

偏差値60以上の「上さん」は1日の予定が決まっている

偏差値50以下の「イカさん」は1日の予定が決まっていない

 

偏差値60以上の「上さん」は
・起きる時間が決まっている
・寝る時間が決まっている
・何を勉强するか決まっている
むだな時間がないんですね。

しかし
偏差値50以下の「イカさん」は
・起きる時間は毎日バラバラ。遅いことが多い
・寝る時間もバラバラ。遅いことが多い
・何を勉强するか決まっていない。その日の気分

決まっていないから、
他のこと
・テレビ
・ゲーム
・スマホ
などに時間をうばわれてしまうんですね。

学校の時間割のように、勉強も決めてしまうことをおすすめします。
そうすれば、計画にしながってすすめていくだけでいいので楽ちんですよ。

 

成績が良くなるかどうかは、普段からの習慣がとにかく大切です。
勉強方法や参考書を変える前に、習慣を変えるのが成績アップへの最短ルートです!